https://youtu.be/G1W7ppO82rw 本日はしばらく愛用しているZOOM Field Recorder F6をオススメポイントに的を絞ってご紹介します。夏休みの自由研究企画として、「収録中に電源喪失したらファイルは壊れるの?」を検証しました。...
INST-web
We Love Podcast.第144回「AI台本による、扇風機とサーキュレータの違い、DCモーターの利点」
今回はシンゴさんがChatGPTを利用して導き出してくれた扇風機テーマ回です。基本的な構成は生成AIによるものをベースにお送りします。 それにしても番組構成も自動生成出来ちゃう時代になりましたね。※お話しする内容はいつもの通りカタログ研究を中心に準備しています。...
【DAW】キューミックスでダブりのないモニター【デジタルミキサー】
https://youtu.be/eHvIhVpxsug オーディオインターフェースとしても機能するデジタルミキサーとCubaseをはじめとするDAWを組み合わせて「自分の音声にダブりのないモニタリング環境」を実現する方法です。今回はMackie ONYX8とCubase...
【徹底解説】タイムコードジェネレーター TC-1【DEITY】
https://youtu.be/UrDA40DpWMI タイムコードジェネレーターのレビューを3部作でご紹介します。DEITYのTimeCode Generator 【TC-1】を使ったサンプル動画撮影、同期方法の解説動画の公開が出来ました。...
【PremierePro】音声タイムコードを含む、マルチカメラ素材同期方法【DaVinci Resolve】
https://youtu.be/zhxvTOL26MM タイムコードジェネレーターのレビューを3部作でご紹介します。DEITYのTimeCode Generator 【TC-1】で、タイムコードを付加して撮影したマルチカメラ素材を同期する方法をご紹介します。...
【TC-1】タイムコードを利用した同期サンプル【DEITY】
https://youtu.be/TVvnvamg3Jk タイムコードジェネレーターのレビューを3部作でご紹介します。DEITYのTimeCode Generator 【TC-1】で、2カメ、1レコーダー体制でのサンプル素材を収録してきました。...
【32bit Float】ZOOM F6のオススメポイント【夏休みの自由研究】
https://youtu.be/G1W7ppO82rw 本日はしばらく愛用しているZOOM Field Recorder F6をオススメポイントに的を絞ってご紹介します。夏休みの自由研究企画として、「収録中に電源喪失したらファイルは壊れるの?」を検証しました。 実際には一定秒数毎に自動的に保存が行われている様で、ファイルがいきなり破損するという事は無いようです。具体的にはF6の場合「60秒毎」にファイルが保存されていました。ZOOMの場合は機種により30秒毎と60秒毎の2パターンがあるようです。 0:00 ZOOM F61:57...
第144回「AI台本による、扇風機とサーキュレータの違い、DCモーターの利点」
今回はシンゴさんがChatGPTを利用して導き出してくれた扇風機テーマ回です。基本的な構成は生成AIによるものをベースにお送りします。 それにしても番組構成も自動生成出来ちゃう時代になりましたね。※お話しする内容はいつもの通りカタログ研究を中心に準備しています。 収録日:2023年8月4日配信日:2023年8月29日 電器屋Walkerは家電やパーソナリティーの興味のある事を勝手な思い込みを織り交ぜながら楽しくお話しするポッドキャスト番組です。Twitterでの番組内容に関する感想はハッシュタグ「 #電器屋Walker...
【DAW】キューミックスでダブりのないモニター【デジタルミキサー】
https://youtu.be/eHvIhVpxsug オーディオインターフェースとしても機能するデジタルミキサーとCubaseをはじめとするDAWを組み合わせて「自分の音声にダブりのないモニタリング環境」を実現する方法です。今回はMackie ONYX8とCubase Pro12を使用しての解説です。 ZOOM LiveTrak L-8を確認したらL-8もUSB1/2、3/4を受け取れましたので今回の解説とほぼ同じ設定で対応可能です。...
【徹底解説】タイムコードジェネレーター TC-1【DEITY】
https://youtu.be/UrDA40DpWMI タイムコードジェネレーターのレビューを3部作でご紹介します。DEITYのTimeCode Generator 【TC-1】を使ったサンプル動画撮影、同期方法の解説動画の公開が出来ました。 DEITYのタイムコードジェネレーターTC-1をご紹介します。 タイムコードを持ったマルチカム素材の撮影サンプル https://youtu.be/TVvnvamg3Jk (8/14 公開)タイムコード素材のマルチカム同期解説 https://youtu.be/zhxvTOL26MM...
【PremierePro】音声タイムコードを含む、マルチカメラ素材同期方法【DaVinci Resolve】
https://youtu.be/zhxvTOL26MM タイムコードジェネレーターのレビューを3部作でご紹介します。DEITYのTimeCode Generator 【TC-1】で、タイムコードを付加して撮影したマルチカメラ素材を同期する方法をご紹介します。 タイムコードを持ったマルチカム素材の撮影サンプル https://youtu.be/TVvnvamg3Jk (8/14 公開)DEITY TC-1の徹底レビュー回 https://youtu.be/UrDA40DpWMI (8/16 公開予定こちらも合わせてご覧下さい。...
【TC-1】タイムコードを利用した同期サンプル【DEITY】
https://youtu.be/TVvnvamg3Jk タイムコードジェネレーターのレビューを3部作でご紹介します。DEITYのTimeCode Generator 【TC-1】で、2カメ、1レコーダー体制でのサンプル素材を収録してきました。 タイムコード素材のマルチカム同期解説 https://youtu.be/zhxvTOL26MM (8/15日公開予定)DEITY TC-1の徹底レビュー回 https://youtu.be/UrDA40DpWMI (8/16日公開予定)こちらも合わせてご覧下さい。 0:00...
【VRChat】DAWの音声をWin標準Line入力として扱う【Syncroom】
https://youtu.be/5oWJDpuOT6Y ある方から「Cubase等のDAWの音声をVRChatに流したい」との質問を頂きました。OBS等の動画配信プラットフォームでDAWの利用法を解説しようにも「DAWの音声は(特にASIOを使っている場合)Windows上のソフトウェアで利用しにくい」というのは中々に高いハードルです。...
【Hyper BackUp】NASからNASへのバックアップ【Synology】
https://youtu.be/-2sDil2cd6I SynologyのNASを2年間実用してきて、更にNASを活用する為の情報をご紹介する3部作を作りました。 第三部の今回は「NAS to NAS」つまりNASのデータはNASにバックアップするのが一番良いのではないか?というコンセプトで実際に私が運用を開始したバックアップ環境についての解説や実演などを行います。Synologyが提供する無償アプリ『HyperBackUp』の活用法を徹底解説。 0:00 第三部の前説1:30 NAStoNASバックアップの理由5:51...
【Hyper BackUp】外付けHDDへのバックアップ【Synology】
https://youtu.be/SU95BaTtTGI SynologyのNASを2年間実用してきて、更にNASを活用する為の情報をご紹介する3部作を作りました。 第二部の今回はNASのデータをバックしていますか?というテーマで、バックアップの必要性についてのご説明や、実際にUSB接続外付けHDDに対するバックアップの実演などを行います。Synologyが提供する無償アプリ『HyperBackUp』の活用法を徹底解説。 0:00 第二部の前説0:32 3-2-1バックアップ戦略6:12 バックアップのシナリオと注意点10:34...
【NAS保守】HDD交換&NAS不要論【Synology活用】
https://youtu.be/qtMqKrK0Mk0 SynologyのNASを2年間実用してきて、更にNASを活用する為の情報をご紹介する3部作を作りました。 第一部の今回はストレージ残量減少に対応する『HDD交換』の解説と『そもそもNASなんて要らないんじゃね?』というディープなテーマについてお話ししています。 0:00 保守&活用三部作の説明2:45 ストレージの現状と変更後5:04 HDDの取り外し9:35 HDDの取付10:25 ストレージプールの復旧15:32 HDD交換作業のまとめ19:12...
#095「ネオレイさんをゲストにVRを語る」
バーチャルの世界で起きていることは(幻想)うそじゃない。バーチャルから(現実)いまを伝える。拡張現実とその先へ というキャッチコピーがあまりにも心に刺さる、「 withVR」 その運営スタッフとしても活躍するネオレイさんをゲストにお招きしました。 そんなネオレイさんとVRの住人タイジ君を相手にVRの魅力についてあれこれお伺いしました。 バーチャルで学び、バーチャルで暮らす可能性の最大化私立VRC学園 タイジ君やネオレイさんも参加するポッドキャスト番組「backspace.fm」発の月額購読サービス「...
カメラ三人会21「北澤さんと小宮さんとプロの仕事」
最早電器屋Walker カメラ三人会ではお馴染み、プロカメラマン北澤壯太さんRe:Creation Port.(レクリエーションポート)の小宮京さん。ともに写真に仕事として携わるお二人をゲストにお迎えして、プロカメラマンの仕事や仕事の上での悩みに迫ります。 収録日:2023年7月1日配信日:2023年7月17日 電器屋Walkerは家電やパーソナリティーの興味のある事を勝手な思い込みを織り交ぜながら楽しくお話しするポッドキャスト番組です。Twitterでの番組内容に関する感想はハッシュタグ「 #電器屋Walker...