Podcastをやる上で著作権について考えてみたことはあるでしょうか。
自分の番組に対する著作権について考えている人はごく少数と思われますし、現時点で特に心配する必要はありません。ただし、番組内でBGM等で使用する楽曲(著作物)に対しては真剣且つ慎重に対応する必要があります。
簡単にまとめると、世に存在するあらゆる著作物には著作権による権利の保護を受けることができます。有効期限が過ぎていたり、著作物と認められない物もありますがここではそれは置いておきます。
Podcastで使用される著作物の管理に対する考え方や、課金の基準も明確にされていない印象があります。少なくても私たちの様な素人が少し調べたくらいではなかなか分からない部分でもあります。
著作権には原盤権や演奏権など様々な要素がある為に更に理解を難しくしています。そこに「アーカイブ配信される(一過性ではない)」Podcastという要素が加わるので、余計にややこしい。
音声配信と著作権については 日本ポッドキャスト協会 の運営にも携わっている重鎮、ポトフさんがPodcast番組「著作権の時間」にて詳しく語られているので参考にしてください。