ページを選択

Podcastの基礎知識

コーヒー主観のポッドキャスト総論

6-1.エコーバックとミックスマイナス

執筆者 | 2022年01月15日

6-1.エコーバックとミックスマイナス

 レコーダーに自分の音声と収録相手の音声を入力する場合を考えてみましょう。
 レコーダーに入力された自分の音声を相手に送るためにパソコンに接続した場合、レコーダーに入力された相手の音声も一緒に送られてしまいます。すると、収録相手は相手自身の音声を時間差で聞かされることになり大変話しにくくなります。

 エコーバックと呼ばれるこれらの現象は、遠隔収録では比較的起こりやすい問題の1つです。この現象を回避するためには、相手の音声を相手に送り返さない対策が必要になります。通常のレコーダーではこれが非常に難しく、ミキサー等の別の機器が必要になります。

 それを実現するのが「ミックスマイナス」や「マイナスワン」と呼ばれる手法です。
 エコーバックはミキサーを使用したりして回避するのが一般的ですが、レコーダー自身がミックスマイナス機能を持っていると複雑な構成を考える必要なくエコーバック問題を回避することができます。

 Podcast向けと謳っている機材の中にはこのミックスマイナス機能を持っているものもあるので注目したい製品です。遠隔収録をする予定がないのであれば、ミックスマイナスは全く必要の無い機能です。

ZOOM PodTrak P4

ZOOM PodTrak P8

TASCAM Mixcast4

 例えばPodTrakP4なら、遠隔収録3名で各自のトラックを個別のトラックに録音する事も可能です。

概念図提供 アシカガcast アシカガコウジさん https://twitter.com/@ashikagacast

連載開始日:2021年11月16日




電器屋Walkerの過去配信のBGMで利用させて頂いております。

ポッドキャスト品質向上、整音テクニック 解説Live

開催のお知らせ

詳細はこちら

国際ポッドキャストの日

International Podcast Day Event

ツキイチ - 隣のポッドキャスト

まとめファンサイト