ページを選択

INST-web

We Love Podcast.

複数人収録について

ポッドキャストを語ってみよう Advent Calendar 2019 Podcasterの 高見知英 さんからのお声がけで参加したアドベントカレンダー。 私の個人的な経験でのお話なので間違い等もあると思いますが、どうかご容赦下さい。...

オチのない編集ソフトの話

ポッドキャストを語ってみよう Advent Calendar 2019 Podcasterの 高見知英 さんからのお声がけで参加したアドベントカレンダー。 私の個人的な経験でのお話なので間違い等もあると思いますが、どうかご容赦下さい。...

ゲイン調整とその他の注意点

ポッドキャストを語ってみよう Advent Calendar 2019 Podcasterの 高見知英 さんからのお声がけで参加したアドベントカレンダー。 私の個人的な経験でのお話なので間違い等もあると思いますが、どうかご容赦下さい。...

モトラという乗り物が我が家に来るまで

こんばんは、TAIJIです。 高校時代から数年、ZOOMERという原付きスクーターに乗っていました。 とても気に入っていて、大学の為上京する際も、一緒に連れて行ったくらいです。 そのZOOMERは、大学時代に中型バイク(SUZUKI ST250)を買った事で、 関西に居る妹の所へ旅立って行き、最終的には盗難されてしまいましたが、 色んな所に行った思い出があります。 東北地方一周中のZOOMERの写真です。 実家に帰った時に足がなくて困りましたが、 ひょんな事から、手に入れる事になりました。...

GUNDAM CONVERGEという楽しみ

こんばんは、TAIJIです。   最近は、滅多にと言っていい程、 フィギュア関連の物は購入する事が無いのですが、 これだけは別なんです。GUNDAM CONVERGEという食玩シリーズなのですが、 もう、これだけはプレミアムバンダイから、BOXで買っちゃいます。普通はコンビニや、スーパーのキャンディトイコーナーに置いてあったりします。 実家に毎月のようにプレバンから届くのでガンガン積まれてます。 本当は届く物から順にディスプレイしてあげたいのだけれど、 ケース内も、もう満員だし。...

テレビを新しくBRAVIAにしました

こんばんは、TAIJIです。 この度、家のテレビを新しくしました。 といっても、実際に購入したのは2014年12月末日だったと思います。 SONY BRAVIA R48 B というモデルにしました。 モデル名のまま、48インチモニターですね。 といっても、今までのテレビは大家さんが用意していたものでした。 (中国での賃貸物件は、基本的に家具や家電は大家さんが用意しています。) 中国のインターネット通販サイト タオバオで注文をして購入しました。 金額は約3500元だったと思います。日本円にして約7万 - 8万円前後です。...

増え続ける携帯デバイス達

こんばんは、TAIJIです。 この記事には、現在所持運用している、 携帯デバイスの事についてまとめてみようと思います。   上部写真左側より   iPad Softbank Wi-Fi+Cellular 第3世代 [64GB] - いわゆる新しいiPadと言われた今は古いiPadです - 今は面影すら無いSoftbankプリペイドプランにて購入   Xperia Z Ultra [AUモデル] - 秋葉原の白ロム屋にて購入 - 防水・大画面モデルの為、バイクのナビゲーションとして購入 -...

第16回「maildrop、mailfilterによるメール振り分け 完成版」

これまでも「レンサバ迷惑メール対策」 や 「迷惑メール対策 後編」 等でさくらインターネットを初め多くのレンタルサーバーのメールシステムで採用されているであろう「maildrop、mailfilter」によるメール振り分けについてご紹介してきましたが、今回はその後の検証も踏まえて一応の完成版という事でご紹介します。   pop3やimap4で使えるメール振り分けの方法としてご興味がありましたらご覧下さい。 ポッドキャストでもご説明をしておりますので、合せてお楽しみ下さい。...

未知との遭遇

新しい物に対して「これはないわー」とか「もう○○ブランドは堕ちたな」と物知り顔で言う時がある。 私も含めて。 でも、使ってもいない物に対してどうしてこんな風に言えるのだろう? と最近思います。 「自分が必要としない物=駄目なプロダクト」ではないでしょ? 「これは買わないかな(^^ゞ」とかは良いと思うのですが、自分の期待に外れているからとクソミソに言うのはちょっと控えなくてはと自省する。 新しい製品はいままでにない「新しい視点」や「新しい使い方」、「新しいライフスタイル」を自分の生活にもたらしてくれるかも知れない。...

第77回「新生活Walker2015 新生活家電の傾向と対策」

今年の新生活Walkerは「買わない」のススメ 今回はTaiji君が久しぶりに登場しての新生活Walker。 あれこれ新生活で用意したい家電をワクワクしながら紹介する恒例企画ですが、今回はなんと「買わない」のススメが切り口になっています。 果たしてどんな内容かは聞いてのお楽しみ。 アンケートを実施しておりますので、お答え頂けると幸いです。...

第3回「無線LANルーターの調整」

第2回までで、以下の2点がクリア出来ました。   1)RT-S300SE ブリッジ化成功(ひかり電話端末として動作) 2)無線LANルーター PPPoEでの接続成功、ルーター機能も有効   今回は有線接続と無線LANルーターの調整、そしてRT-S300SEへのアクセス方法をご説明していきます。   1)有線LANで接続する。 ではデスクトップパソコンを接続してみましょう。 無線LANルーターの設定を始める時、ケーブルを全部抜いた時にパソコンの電源も切りましたか?...

第2回「無線LANルーターをルーターとして使う」

第2回「無線LANルーターをルーターとして使う」   続いて行きましょう。 1)無線LANルーターをRT-S300SEのLANポートに接続する。 この時点でまだパソコンを接続しないで下さいね。電源は入れてもOKです。 無線LANルーターを初めて起動する人はそのままで、一度でも使っていた場合は「リセット」を行います。 リセットが終わったら、電源を切っておきましょう。   無線LANルーターの電源は落としたままで、RT-S300SEのLANポート(1~4どれでも良いです)にLANケーブルを差込みます。...

第1回「RT-S300SEをブリッジ化するには」

以前からフレッツ光ネクスト(Bフレッツから自動移行)で使用しています。 今回無線LANルーターをバッファローのWRZ-1750DHP2に買換えましたが、その際に宅内のLAN環境を見直そうと思いました。   そこでぶち当たったのが「ひかり電話用モデムRT-S300SEをブリッジ化して無線LANルーターと接続する」という至って簡単そうな内容です。  ...

第76回「入門用デジタル一眼レフカメラの選び方」

第76回「入門用デジタル一眼レフカメラの選び方」 ゲストにむぎさんをお招きしてデジカメ選び 理科系ポッドキャストに出演されていた「むぎさん」をゲストにお招きしました。 久しぶりにレインも参加の4人でお送りする第76回は 「外出したくなる春に向けて」デジタル一眼レフの選び方をご紹介。 最近のカメラ関係の復習もしておきましょう。 アンケートを実施中です、お時間があればご協力下さい。...

第15回「WordPressとウェブアプリケーションファイヤーウォールの設定」

より安全にWordPressを運用する為に、サーバーのWAFを有効化しましょう! 多くのレンタルサーバーで利用されているWAF(ウェブアプリケーションファイヤーウォール) phpやcgiなどで不正なコマンドの実行を防ぐセキュリティのシステムです。 WordPressを運用する場合は是非有効化したい機能ですが、管理画面が上手く行かない場合もあるようです。 今回は共有SSL等を利用し、WAFとWordpressを共存させる為の方法をご説明します。 Craftbukkitの起動管理用スクリプトを修正してくれた「sara」さんのブログ...


電器屋Walkerの過去配信のBGMで利用させて頂いております。

ポッドキャスト品質向上、整音テクニック 解説Live

開催のお知らせ

詳細はこちら

国際ポッドキャストの日

International Podcast Day Event

ツキイチ - 隣のポッドキャスト

まとめファンサイト