2023年3月4日 大阪で行われるポッドキャストのリアルイベント!ポッドキャストフリークスについて、実行委員のまあやさんとモリグチさんをゲストにお話しを伺いました!※ゆうすけさんもご参加頂く予定でしたが、残念ながら欠席となりました。 イベント公式ウェブサイト...

2023年3月4日 大阪で行われるポッドキャストのリアルイベント!ポッドキャストフリークスについて、実行委員のまあやさんとモリグチさんをゲストにお話しを伺いました!※ゆうすけさんもご参加頂く予定でしたが、残念ながら欠席となりました。 イベント公式ウェブサイト...
iPhone14に機種変をしていよいよMagSafe環境が充実してきましたが、次に気になるのは充電環境。そこでケースや車載ホルダと同様にPitakaのエコシステムの中で充電環境も整えてみました。 MagEZ Slider...
2023年一発目の配信が、2022年を締めくくる回というお粗末さです。少ないながらも内容の濃い2022年を振り返ります。そして2023年への気持ちを新たにしました。 2022年もお付き合い頂きまして誠に有り難うございました。2023年も飽きずに諦めずにお楽しみ下さい。...
https://youtu.be/--EaRmyvGJI 「折角iPhone14にしたんだからMagSafeは不安無く、最大限に活用したい!」という私の欲求から、良い製品を探し当てることが出来ました。...
https://youtu.be/ZnHYS2r6MxM 発売から時間が経ってしまいました、ZOOMのHandy Video Recorderシリーズの最上位モデルQ8N-4Kを徹底解説。...
Podcast番組「Webディレクションやってますラジオ」の名村晋治さんをゲストにお招きしてのスペシャル回。不動産業界に特化したウェブサイト制作...
こんばんは、TAIJIです。 現在、家でのメインマシンとして使っているコンピュータは、Mac mini Mid 2011を使用しています。2012年のお正月頃に購入して、それからずっと使っていましたが、最近、起動やアプリケーションの立ち上がりにレインボーのぐるぐるや、モタつきが出てきたように感じていたので、そろそろ Mac mini もリフレッシュしてあげたいと考えていた所でした。同じタイミングで Mac OS X も Yosemite から El Capitan...
METAL GEAR SOLID V THE PHANTOM PAIN SPECIAL EDITION 海外版を入手しましたので、 レビューしたいと思います。 海外では、SPECIAL EDITIONという名前ではなく、 COLLECTOR’S EDITIONなんですね。 日本版のスペシャルエディションも欲しかったのですが、 予約を出来なかったので、諦めていましたが、 馴染みのゲーム屋からMGSVTPPが入荷したと連絡があったので、行ってみた所 海外版のCOLLECTOR’S EDITIONもあるよ!...
こんばんは、TAIJIです。 いきなりですが、ボアアップと、マフラーの変更、12V化を完了させました。 改造後の写真が、上の写真になります。 ボアアップにはKITACO社製の88cc STD ボアアップKITと、ウルトラオイルポンプKITを使用しました。 シリンダー部分のみの交換でも十分OKなのですが、 今回は、エンジン周りのオーバーホールも兼ねていましたので、 シリンダーヘッドから、腰上全部を交換しました。 同時に、オイルポンプも吐出量が多いタイプへ変更致しました。 キャブレターはそのままを使用、...
こんばんは、TAIJIです。 モトラには、ロック付きメインスタンドという特徴的な装備が付いています。悪路や、傾斜道でスタンドを立てた際に、勝手にパタンと倒れないしくみでしょう。 自分の使用範囲としては、街乗りメインですので、 メインスタンドを使用するより、サイドスタンドを使いたいといった状況が多く、 尚且つ、ボアアップ後、マフラーを非純正へ交換すると、 エキパイ部分と、メインスタンドが干渉してしまう事が判明しました。 とりあえず、メインスタンドは外して、 サイドスタンドのみの運用で考えております。...
こんばんは、TAIJIです。 実際の作業手順を掲載できず、 申し訳無いですが、モトラの12V化も完了して、 更なるパワーアップとして、ボアアップです。 初期状態のモトラは、50ccの原動機付自転車です。通常だと43km/h前後がいい所です。 しかし、御存知の通り、原動機付自転車は30km/hが法定速度です。 3車線以上の交差点では、二段階右折が待っています。 そもそも白バイ、ネズミ捕りの格好の餌です。 今の日本の道を走るのに、原動機付自転車は少し不便なんですよね。 もちろん、原付2種登録(50cc - 125cc)にしてしまうと、...
こんばんは、TAIJIです。今回も、MOTORAの電装関連についての記事です。全波整流化とか出てきます。プレスカブ AA01-1600XXX 2007年式の配線図も書き起こしました。改造は自己の出来る範囲で、安全に楽しみましょう!無理かも、難しいかもと思ったらバイク屋さんに迷わずお願いしましょう!モトラのヘッドライトを明るくしてやるぜ!と意気込んで改造の前に調べられる事は調べました。モトラにプレスカブ 車体番号 : AA01-1600XXX...
こんばんは、TAIJIです。!! 注意 !!この記事には、モトラ電装系の12V化と全波整流化を行い、古いモトラの電装系をパワーアップしてやろうという話です。とっても長くて複雑奇怪な内容ですので、複数の記事に分けたいと考えております。真剣に読むと大変ですので注意して下さい。改造は自己の出来る範囲で、安全に楽しみましょう!無理かも、難しいかもと思ったらバイク屋さんに迷わずお願いしましょう! ...
こんばんは、TAIJIです。ちゃいブロ!! から NO LIMIT へ名称の変更を行いました。 これにより、ブログ内のデザイン等を現在変更中です。ファビコンも(画面上、URLの左側に表示されるアイコンのような物です) 新しく致しました。サクッとIllustratorにて、ファビコンの素となるデータを作成。この時、300 * 300 px で出力しました。 PNG画像で書き出した後は、とても簡単でした。 本ブログテーマも購入したワードプレスTCD様に ファビコンを簡単に設定できるプラグインの説明が書いてありました。...
こんばんは、TAIJIです。 高校時代から数年、ZOOMERという原付きスクーターに乗っていました。 とても気に入っていて、大学の為上京する際も、一緒に連れて行ったくらいです。 そのZOOMERは、大学時代に中型バイク(SUZUKI ST250)を買った事で、 関西に居る妹の所へ旅立って行き、最終的には盗難されてしまいましたが、 色んな所に行った思い出があります。 東北地方一周中のZOOMERの写真です。 実家に帰った時に足がなくて困りましたが、 ひょんな事から、手に入れる事になりました。...
こんばんは、TAIJIです。 最近は、滅多にと言っていい程、 フィギュア関連の物は購入する事が無いのですが、 これだけは別なんです。GUNDAM CONVERGEという食玩シリーズなのですが、 もう、これだけはプレミアムバンダイから、BOXで買っちゃいます。普通はコンビニや、スーパーのキャンディトイコーナーに置いてあったりします。 実家に毎月のようにプレバンから届くのでガンガン積まれてます。 本当は届く物から順にディスプレイしてあげたいのだけれど、 ケース内も、もう満員だし。...
こんばんは、TAIJIです。 この度、家のテレビを新しくしました。 といっても、実際に購入したのは2014年12月末日だったと思います。 SONY BRAVIA R48 B というモデルにしました。 モデル名のまま、48インチモニターですね。 といっても、今までのテレビは大家さんが用意していたものでした。 (中国での賃貸物件は、基本的に家具や家電は大家さんが用意しています。) 中国のインターネット通販サイト タオバオで注文をして購入しました。 金額は約3500元だったと思います。日本円にして約7万 - 8万円前後です。...
こんばんは、TAIJIです。 この記事には、現在所持運用している、 携帯デバイスの事についてまとめてみようと思います。 上部写真左側より iPad Softbank Wi-Fi+Cellular 第3世代 [64GB] - いわゆる新しいiPadと言われた今は古いiPadです - 今は面影すら無いSoftbankプリペイドプランにて購入 Xperia Z Ultra [AUモデル] - 秋葉原の白ロム屋にて購入 - 防水・大画面モデルの為、バイクのナビゲーションとして購入 -...