ページを選択

電器屋Walker

We Love Podcast.

#015「どこでもスタジオ ZOOM H4n Pro」

執筆者 | 2016年08月25日 | Coffee, Lite, Podcast, Taiji, 電器屋Walker

Podcast収録マラソン5収録中の4です。
へろへろですw

いつもはZOOMのMTR(マルチトラックレコーダー)R24でポッドキャストの収録をしているCoffeeですが、今回は同じくZOOMのハンディーレコーダーH4n Proをご紹介します。

どちらも同じ録音機材ですが、その用途や方向性は全く違うものです。
もし、R24と出会う前にH4n Proと巡り会っていたら・・・
私はH4n Proで収録を行うようになっていたかも知れません。

ZOOM ズーム ハンディレコーダー H4n Pro
ZOOM ズーム ハンディレコーダー H5
ZOOM ズーム ハンディレコーダー H6

※番組中でモード「ステレオモード」の話をしている際に
「ステレオモードでは付属のマイクのみ(XLR入力は選択できない)」と言っている様に聞こえる部分があります。
 実際には2ch収録で「付属のXYステレオ式マイク」と「外部入力(XLR等)」を選択する事が出来ます。


1)高い携帯性
・単三電池バッテリー駆動可能(推奨はされていないけどエネループも
※エネループも使用可能でした!バッテリータイプを「Ni-MH」に切り替えるとOKです。
・高性能マイクを標準装備(XYステレオ式で更に角度調整も可能)
・小型で軽量
樹脂製のケースも付属していて、コンパクトに収納できます。
コンパクトと言っても一定の大きさはありますが、高性能な収録機材をこのサイズで携行できるのは非常に嬉しいです。

2)様々な環境で活躍する内蔵マイク&録音性能
XYステレオ式というのは左と右のマイクがクロスして配置されているスタイルで、最近チラホラ見かけるようになりました。既存のステレオに比べて「定位がはっきりする」というらしいですが、音の広がりを保ったまま、中心の音も際立つ音作りになります。
簡単に90度と120度を切り替えられるので、収録環境に合わせて調整出来ます。
また、大きい音から小さい音まで様々な音量に対応しやすい性能を持っているのも安心です。

3)これが嬉しかった!XLR/TRSコンボジャック!3.5パイミニジャック入力もあるよ!
キャノン端子等と言ったりするXLR端子を装備しています。
私はSHUREのヘッドウォーン型のマイクSM10A-CNとAUDIXのハンドマイクOM-5を持っていますがどちらもXLR接続のダイナミックマイクです。
これらを場所を選ばず使えるのが嬉しい!またTRS(フォン端子とか言いますが)と兼用なので入力の幅も広いです。
実はこのほかにφ3.5のミニジャック(プラグインパワーも含む)も装備しています。

4)エフェクト掛け取りで期待通りの収録
リミッター、コンプレッサー、ローカット等のエフェクトを聞かせた状態で録音出来ます。録音モードによりますが、モニターしながら設定を調整してしまえば収録が終われば即理想的な音源が手に入ります。
特にデジタルの場合は致命的な問題になりやすいレベルが0dbを超えてしまうのを回避できるリミッター、音量の安定しない音声の収録などに効果絶大コンプレッサー、エアコンなどの低い環境ノイズを抑えるローカットフィルターが大変便利です。

5)収録後の編集にCubase LEが付属
シュタインバーグのDAW「Cubase」と波形編集ソフト「Wavelab」のライト版が付属しています。私はCubaseを元々使っていましたが、ライト版でも十分に編集出来ます。これがタダで付いてくるのは嬉しい。

6)機種選定
上位モデルがありますが、どうやって機種選定をするべきか悩みました。
H4N Proは最新版である点と、マイクの交換は必要ないと感じたのでH4N Proを選択しました。

総評
ポッドキャスターやインタビュー、会話の収録に最適
なかなか私の様な使い方をされる方も少ないかも知れませんが、会話や対談などの収録にはもってこいの機材です。
あと、動画撮影(一眼レフやビデオカメラで音声入力のあるもの)との親和性も高いので動画撮影にも一役買ってくれそうです。

———–

# 配信ページ
[ blog / website INST-web ]
#015「どこでもスタジオ ZOOM H4n Pro」
[ iTunes 電器屋Walker ]
https://itunes.apple.com/jp/podcast/id317965056
[ Amazon レビュー ]https://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/AKIFFWWI295X
[ Youtube INSTチャンネル ]
https://www.youtube.com/c/inst-web
Youtube始めました。ご興味があれば是非「チャンネル登録」をお願いします!
[ twitter コヒ蔵アカウント ]
@_Coffee__

# 主な収録機材
レコーダーZOOM ズーム マルチトラックレコーダー R24
レコーダーZOOM ズーム ハンディレコーダー H4n Pro
マイクAudix オーディックス ダイナミックマイク OM5
マイクSHURE シュアー ダイナミックヘッドウォーン型マイク SM10A-CN

第28回「音波振動歯ブラシ」

その存在は知っていても、いまいち「詳しいよ?」と言えない。 そんな  謎な存在  なのが「音波振動歯ブラシ」。 知っておかないと損をする! 音波振動歯ブラシの性能や使い方についてお話しています。...

第27回「加湿空気清浄機」

卒業や入学、入社等、「春・新生活」で生活環境が変わるこの時期、 花粉症の方もそうでない方も、心配なのは新天地での生活ではないでしょうか? 特集:新生活Walker 第一弾は話題の「加湿空気清浄機」の話をしよう!の回です。 何かと心配な花粉やハウスダスト。...

第26回「新生活Walker」について

今回はCoffee、エム、チークの3人でお送りします。 これから特集を組む「新生活Walker」の予告編というか、ネタ募集というか。 そういう中身の無い配信回となります(^^ゞ...

第25回「BookBook、Torne、メディア芸術祭」

「BookBook, PS3用地デジチューナーtorne, 文化庁メディア芸術祭の話」 今回は、Taiji, Coffee, ちーくの3人でお送りします まずは、FocalPointComputerへ遊びに行ってきました...

第24回「iPad、イーモバイル」

今回の電器屋Walkerは久しぶりの4人編成でお送りします。 2010年も2月になり、年末年始で忙しくしていたINSTメンバーもようやく一息ついた感じです。 第24回の今回は ・iPad ・イーモバイル の話を中心に、お送りしています(^o^)丿...

第23回「デジタル写真の楽しみ方」

2ヶ月ぶりのご無沙汰です、ポッドキャストでは(^^ゞ まったく話が出来ていない自分に恥ずかしくなっているコーヒーですww ホントにごめんなさい、これからリハビリします(>_< ) さて、今回は「電器屋Walker CoffeeShop」です。...

第22回「年明け!正月休み箸休めの話」

あけましておめでとうございます! いよいよ始まりました2010年! トラです!寅です!タイガーです! 今年も皆様のコメントやメールでの応援、ご指摘、お叱りを励みにして 頑張っていきます♪ どうぞ宜しくお願いします! 2010年1回目の今回は、...

第21回「年末気になるゲームを語ろう」

第20回に引き続き ゲームを語ろう! 永遠にファイナルを迎えない、僕らのRPGの王道! ファイナルファンタジー13や 2009年FPSのビゲストタイトル! コールオブデューティー モダンウォーフェア2 等など!...

第20回「FOCALPOINT COMUTERに行ってきた!」

パーソナリティー:Taiji アシスタント:リス姉、エム コーヒー:パルスのルシになって使命を探してる。 ・・・ うそです。 コーヒーです、みなさんコンバンワ(^o^)丿 私は収録の時間は仕事でした!! ちゃんと言っておいたのに・・・ぶつぶつww...

第19回「ヒーター、カルワザ、誕生日」

アクセス障害で配信が遅くなりました! リスナーの皆さま大変お待たせしまして申し訳ございませんでした(^^ゞ 第19回の今回は ・Taiji君 元百貨店でヒーターを買う。 ・カルワザカードでお得にiTunes生活 ・誕生日おめでとう(割とあっさりスルーww)...

第18回「リス姉ぇおかえり」の回

リス姉ぇが帰ってきました TaijiとcoffeeとMも相変わらず出てきます 今回は、Taijiの最近事情 会社で使う加湿器 株式会社シー・シー・ビー様 http://www.ccp-jp.com/life/humidifier/KZ-550A.html...

第17回「MagicMouseのレビュー」の話

今回もTaijiとcoffeeとMです! リス姉ぇがちょっと最近は忙しいようです MagicMouseを買ってみました! 今回はMagicMouseのレビューです 番組で出てきたソフトへのリンク Mac OSX SnowLeopard...

0コメント


電器屋Walkerの過去配信のBGMで利用させて頂いております。

ポッドキャスト品質向上、整音テクニック 解説Live

開催のお知らせ

詳細はこちら

国際ポッドキャストの日

International Podcast Day Event

ツキイチ - 隣のポッドキャスト

まとめファンサイト