ページを選択

電器屋Walker

We Love Podcast.

#012「デカ物スマホレンズ、Mpow 2in1 Clip-on ワイド&マクロ」

執筆者 | 2016年07月18日 | Coffee, Lite, Podcast, Taiji, 電器屋Walker

ライト回第12回の今回はタイジ君とコーヒーの二人体制です。
何故かって?それはカメラ関係のガジェットトークをコヒ蔵が持ち込んだからですw

番組冒頭「第11回」と言っていますが、勘違いでしたスミマセン。

DJI Osmoを購入し、30分で売却を決意したコヒ蔵ですが、DJI Osmoは最高のプロダクトで、あちこちで宣伝して回っています。
ただ、Osmoを手放しても動画撮影を楽しみたい。
今日はその欲求を突っついています。

タイジ君に紹介しているのは「Mpow 2 in 1 Clip-Onレンズ 広角レンズ(0.6X)+マクロレンズ(10X)」と呼ばれるスマホのクリップonレンズです。

Podcastの中で熱くレビューをしていますので、そちらをお楽しみください♪

iPhone6での写真撮影、動画撮影の為に購入しました。
iPhone6は35mm判換算で30mm程度の広角なんだそうですが、もう少し広角寄りの画角が欲しいと思うようになりました。

それはDJIのOsmoというジンバルカメラを触ることが出来て実感したことですが、Osmoの画角20mmなんだそうです。
これが、その場の空気感を切り取れるというか、すごく広がりを感じながらしかも歪みも少ない非常に良い映像だったんです。

フルHDや4K等の高画素の映像が一般的になるなか、これまではズームしなければ表現しきれなかった映像がワイドで撮影しても十分に伝わる(細かいところまで見れる)様になってきたのかなと思います。

そこで、iPhoneにクリップオンで使える広角レンズは無いものかと探しておりました。

1)x0.6の広角レンズ
このレンズはクリップオンでiPhone6の場合17~18mm程度の広角になります。専用設計ではないですから歪みは多少出ますが、大きいレンズを使用してしかも材質がガラス(プラスチックではない)のでクリアな広角映像を楽しめます。

2)x10のマクロレンズ
実はレンズ自体が2つに分割される構造です。
ベース側が10倍のマクロレンズになっていて私の場合だと被写体から20mm位の所に寄って撮影ができました。マクロ撮影はなかなか難しい所ですが、1つ購入しただけでマクロもワイドも手に入るのは嬉しいです。

3)大きいレンズでケラレの無い映像
Mpowのレンズは写真で見てもわかるように他社のクリップオンレンズに比べて非常に大きいです。
金属とガラスで構成されているので重量感もあります。
ただ、レンズを大きく作っているのでスマホに取付けたときにケラレ(写真にレンズの壁が黒く写り込む現象)のないワイド映像が撮影出来ます。
私はiPhoneにケースを付けて、その上にクリップオンして撮影していますが、それでもケラレは出ません。
ケースを取り外さなくても使えるのは非常にありがたいです。

総評
例えば一眼レフカメラやミラーレス一眼をしようしている方が、毎日カメラを持ち歩きたいと考える。
でも、持ち歩く大変さを考えるとどうしても毎日鞄に入れていくわけにも行かず・・・
そんな時にこのレンズがあると、いつも持ち歩いているスマホでいつもと違う広角撮影が楽しめるようになる。しかも持ち歩くのはレンズ一個だけ。
こういうニーズも満たしてくれると思います。

Mpow 2 in 1 Clip-Onレンズ 広角レンズ(0.6X)+マクロレンズ(10X)

———–

# 配信ページ
[ blog / website INST-web ]
第86回「内釜戦争2016」
[ iTunes 電器屋Walker ]
https://itunes.apple.com/jp/podcast/id317965056
[ Amazon レビュー ]https://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/AKIFFWWI295X
[ Youtube INSTチャンネル ]
https://www.youtube.com/channel/UCdqnEG1oM5VWZxvK1w9O-Ng
Youtube始めました。ご興味があれば是非「チャンネル登録」をお願いします!

# 主な収録機材
レコーダーZOOM ズーム マルチトラックレコーダー R24
マイク ダイナミックマイクAudix OM5
マイク SHURE ダイナミックヘッドウォーン型マイク SM10A-CN

第51回「プレゼント当選発表、情報募集のお願い。」

第51回の今回は「50回記念プレゼント企画」の当選発表を中心にお送り致します。 その他、今後の配信に先立ち皆様からの情報提供についてのお願いやINSTの近況報告など。 Coffeeの1人配信でお送りしております。 今後 ・「ゴパン(自動パン焼き器)」...

第50回「50回SP-パソコンの選び方・後編&プレゼント企画」

電器屋Walker配信50回記念! 引き続き ゲストにタロケンさんと木沢さんをお招きした 「パソコンの選び方・後編」をお楽しみください! 更に後半は「お便りコーナー」と「50回記念プレゼント企画」もあります! プレゼント企画!...

第49回「50回SP-パソコンの選び方・前編」

電器屋Walker配信50回記念! ゲストに 『あいてぃー My Tea』のタロケンさんと 『WoodStreamのデジタル生活』の木沢さんをお招きして、 ウィンドウズとマックの選び方などのお話を伺いました。 まずは前編をお楽しみください。 あいてぃー...

第48回「ドライヤーの選び方」

リクエストを頂いたドライヤーの選び方。 第47回と2本録りの今回(笑) リクエストを頂いておりましたドライヤーの選び方。 電器屋に行くとびっくりするぐらい陳列されているドライヤー。 さぁ、何を基準に選びましょう?...

第47回「お便りスペシャル&PSVITAレビュー」

年の初めは駄々話!そしてお便りスペシャルを中心にお送りします。 電器屋Walkerの年始めといえば恒例の駄々話でございます。 箸休めと言えば多少は聞こえも良いでしょうが、なんと言うことはない、ただお話しているだけの回です。...

第46回「結局サイクロンって何?掃除機の選び方2011」

年末!大掃除に備えて最新掃除機事情! 11月になり今年も残すところ2ヶ月! 年賀状や大掃除の事が気になり始める頃ですよね。 大掃除に関係のある家電と言えばやはり掃除機は大御所中の大御所。 せっかくならこの機会に最新の掃除機に買い換えて、...

第45回「電器屋Walker流ミラーレスデジカメの選び方」

セクシー担当に@さくらじおのゼシカ様をお招きしての配信となりました。 急な要請にお応え頂いてありがとうございます。 最近よく聞く「ミラーレス」でもデジイチと何が違うの? とお悩みの皆様へ!!...

配信間違いのお詫びとご案内

皆様、いつも電器屋Walkerをご聴取頂きまして誠に有り難うございます。 2011年10月11日21;30に配信をスタート致しました 「電器屋Walker 第44回」において、配信時にミスがありましたのでご報告申し上げます。...

第44回「食器洗い乾燥機&除湿乾燥機の話」

お待たせ致しました! リクエストを頂いておりました「食器洗い乾燥機」のお話です。 技術的には既に成熟しきっている食器洗い乾燥機は選択肢も少なく深掘りの難しいテーマでした。 そして、最近買った除湿乾燥機のお話も。...

第43回「みんなで偏ったゲームの話をしよう」

忙しくて収録の時間がありません、それにもまして調査・研究の時間が! でも、配信間隔の問題もあるし・・・という事で、 今回は2011年、年末&年度末に向けて何かと気になるゲーム関係のお話です。 今回はCoffee、Rain、Mさんの三人です!...

第42回「50万DL記念プレゼント抽選会」

電器屋Walkerも皆様のお陰様で延べダウンロード数50万回を突破いたしました! それを記念致しまして、INSTからの感謝をこめてのプレゼント 「電器屋Walker特製ステッカー(失敗版)」 の抽選会と、...

第41回「縦なの?斜めなの?洗濯機の選び方」

世はまさに洗濯機多機能時代!群雄割拠の荒波を乗り切るのは誰だ! やはり底堅い力を見せる斜めドラム洗濯機勢、 そこに新しい風を吹き込めるのか新時代縦型ドラム洗濯機。 「節水」「エコ」「乾燥」「イオン」等、 多機能化の道を突き進む洗濯機を解説します。...

2 コメント

  1. 通りすがり

    こんにちは、いつも楽しく聞かせてもらっています。

    さて、私もiPhone6を使っていて広角レンズが欲しいなと思っていましたので大変興味があります。私は薄型のケースを使っています。(コーヒーさんがYoutubeで使っておられたのと同じ感じ)ちょうどレンズ面がケース面より下になり保護される感じです。

    つまりハダカのiPhone6につけるよりレンズが数ミリ離れてしまうと思うのです。

    ケースをしたまま使えるのでしょうか?(ピントとケラれの問題)

    テストしていただけたら助かります。

    よろしくお願いします。

  2. 通りすがり

    回答ありがとう。
    読み落としていました。参考にさせてもらいます。


電器屋Walkerの過去配信のBGMで利用させて頂いております。

ポッドキャスト品質向上、整音テクニック 解説Live

開催のお知らせ

詳細はこちら

国際ポッドキャストの日

International Podcast Day Event

ツキイチ - 隣のポッドキャスト

まとめファンサイト