ページを選択

電器屋Walker

We Love Podcast.

#015「どこでもスタジオ ZOOM H4n Pro」

執筆者 | 2016年08月25日 | Coffee, Lite, Podcast, Taiji, 電器屋Walker

Podcast収録マラソン5収録中の4です。
へろへろですw

いつもはZOOMのMTR(マルチトラックレコーダー)R24でポッドキャストの収録をしているCoffeeですが、今回は同じくZOOMのハンディーレコーダーH4n Proをご紹介します。

どちらも同じ録音機材ですが、その用途や方向性は全く違うものです。
もし、R24と出会う前にH4n Proと巡り会っていたら・・・
私はH4n Proで収録を行うようになっていたかも知れません。

ZOOM ズーム ハンディレコーダー H4n Pro
ZOOM ズーム ハンディレコーダー H5
ZOOM ズーム ハンディレコーダー H6

※番組中でモード「ステレオモード」の話をしている際に
「ステレオモードでは付属のマイクのみ(XLR入力は選択できない)」と言っている様に聞こえる部分があります。
 実際には2ch収録で「付属のXYステレオ式マイク」と「外部入力(XLR等)」を選択する事が出来ます。


1)高い携帯性
・単三電池バッテリー駆動可能(推奨はされていないけどエネループも
※エネループも使用可能でした!バッテリータイプを「Ni-MH」に切り替えるとOKです。
・高性能マイクを標準装備(XYステレオ式で更に角度調整も可能)
・小型で軽量
樹脂製のケースも付属していて、コンパクトに収納できます。
コンパクトと言っても一定の大きさはありますが、高性能な収録機材をこのサイズで携行できるのは非常に嬉しいです。

2)様々な環境で活躍する内蔵マイク&録音性能
XYステレオ式というのは左と右のマイクがクロスして配置されているスタイルで、最近チラホラ見かけるようになりました。既存のステレオに比べて「定位がはっきりする」というらしいですが、音の広がりを保ったまま、中心の音も際立つ音作りになります。
簡単に90度と120度を切り替えられるので、収録環境に合わせて調整出来ます。
また、大きい音から小さい音まで様々な音量に対応しやすい性能を持っているのも安心です。

3)これが嬉しかった!XLR/TRSコンボジャック!3.5パイミニジャック入力もあるよ!
キャノン端子等と言ったりするXLR端子を装備しています。
私はSHUREのヘッドウォーン型のマイクSM10A-CNとAUDIXのハンドマイクOM-5を持っていますがどちらもXLR接続のダイナミックマイクです。
これらを場所を選ばず使えるのが嬉しい!またTRS(フォン端子とか言いますが)と兼用なので入力の幅も広いです。
実はこのほかにφ3.5のミニジャック(プラグインパワーも含む)も装備しています。

4)エフェクト掛け取りで期待通りの収録
リミッター、コンプレッサー、ローカット等のエフェクトを聞かせた状態で録音出来ます。録音モードによりますが、モニターしながら設定を調整してしまえば収録が終われば即理想的な音源が手に入ります。
特にデジタルの場合は致命的な問題になりやすいレベルが0dbを超えてしまうのを回避できるリミッター、音量の安定しない音声の収録などに効果絶大コンプレッサー、エアコンなどの低い環境ノイズを抑えるローカットフィルターが大変便利です。

5)収録後の編集にCubase LEが付属
シュタインバーグのDAW「Cubase」と波形編集ソフト「Wavelab」のライト版が付属しています。私はCubaseを元々使っていましたが、ライト版でも十分に編集出来ます。これがタダで付いてくるのは嬉しい。

6)機種選定
上位モデルがありますが、どうやって機種選定をするべきか悩みました。
H4N Proは最新版である点と、マイクの交換は必要ないと感じたのでH4N Proを選択しました。

総評
ポッドキャスターやインタビュー、会話の収録に最適
なかなか私の様な使い方をされる方も少ないかも知れませんが、会話や対談などの収録にはもってこいの機材です。
あと、動画撮影(一眼レフやビデオカメラで音声入力のあるもの)との親和性も高いので動画撮影にも一役買ってくれそうです。

———–

# 配信ページ
[ blog / website INST-web ]
#015「どこでもスタジオ ZOOM H4n Pro」
[ iTunes 電器屋Walker ]
https://itunes.apple.com/jp/podcast/id317965056
[ Amazon レビュー ]https://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/AKIFFWWI295X
[ Youtube INSTチャンネル ]
https://www.youtube.com/c/inst-web
Youtube始めました。ご興味があれば是非「チャンネル登録」をお願いします!
[ twitter コヒ蔵アカウント ]
@_Coffee__

# 主な収録機材
レコーダーZOOM ズーム マルチトラックレコーダー R24
レコーダーZOOM ズーム ハンディレコーダー H4n Pro
マイクAudix オーディックス ダイナミックマイク OM5
マイクSHURE シュアー ダイナミックヘッドウォーン型マイク SM10A-CN

第63回「内釜戦争2013 炊飯器の選び方」

2009年の炊飯器特集から4年、最新の高級炊飯器の選び方をご紹介 2009年電器屋Walker第8回「炊飯器の選び方」から4年の沈黙を破り、 再び最新の炊飯器選びを考えます。 内釜戦争を中心に内蓋、スチーム、圧力などなど。...

第62回「最近流行のコーヒーメーカー選び」

バリスタやドルチェグスト等、最近話題のコーヒーメーカーの選び方 ネスレの「バリスタ」や「ドルチェグスト」シリーズをはじめ コーヒーメーカーの新しい流れ。 そんな最近流行のコーヒーメーカーをおさらいしてみました。...

第61回「ミキサー系調理家電」

グリーンスムージー等を作るなら、ミキサー系調理家電の選び方 グリーンスムージーやホールフーズなど、健康志向で注目される健康食ブーム。 それに伴って「高速回転型ミキサー」や「カッターを使わない低速ジューサー」等、 ミキサー系調理家電にも新しい波が来ています。...

第60回「デジタルオーディオプレーヤー」

ソニーvsアップル、ウォークマンvs iPod。最近のDAPを簡単に復習。 シリコンオーディオと呼ばれていた頃が懐かしい・・・ そんなデジタルオーディオプレーヤー(略してDAP)  iPodとウォークマンのほぼ2強状態が続いていたここ数年。...

第59回「録画機能付きテレビ」

録画機能はテレビと一体がトレンド、最新テレビ事情   地デジ化、家電エコポイント等の需要の先食いや売れ行きに あぐらをかいて怠ってきた新製品開発等の大きな追い風を受けてあれる液晶テレビ市場。 そんな今だからこそ液晶テレビは買い換え時かも?...

第58回「新生活Walker2013」

新生活を始める貴方へ、新生活家電の選び方!   高校を卒業して専門学校や大学へ、学校を卒業して社会人に! 新しい生活が始まる季節を目前に控えて、「新生活に必要な家電の選び方」をご紹介します。 電器屋Walker的には珍しくタイムリーな配信ですw...

第57回「たまには『偏った』ゲームの話をしよう2013」

たまには良いよね、みんな大好きゲームの話。(プレゼントもあるよ!) 決して網羅的ではない、決して世間の話題をすくっている訳ではない。 話したい!だって自分の好きなゲームだから(笑) 独断と偏見でお送りする、秋冬恒例の『偏った』ゲームの話をお楽しみください。...

第56回「買うか否か!Windows8」

買うべきか、買わざるべきか。 話題の最新OS「Windows8」をマックユーザー3人に囲まれながらご説明。ユーザーインターフェースやシステム上の変化で一般ユーザーにもたらされる変化について感想を交えながらご説明します。...

第55回「健康家電の選び方」

日々の健康管理を家電で!体重計・体組成計や活動量計の選び方。 引っ越し等の新生活位しかきっかけがなさそうな体重計。 そして最近何かと話題の活動量計など、知っているようでなかなか知らない健康家電を特集しました。...

第54回「本気のブルーレイレコーダー選び」

ロンドンオリンピック真最中にHDDレコーダーの話をしよう。 2012年7月28日ロンドンオリンピック開催。 時差がある中見逃したくないあの競技やメダルが期待できるこの競技を漏らさずチェックするには!?...

第53回「2012夏の陣、扇風機の選び方」

今年の夏はエコでクールに決めよう!気になる最新扇風機事情 昨年に続き節電が叫ばれる2012年夏を目前に、 エコでもクール、 いやエコでクール。 なんならエクコールなんて造語も作っちゃうくらいに暑い扇風機の最新事情をご紹介。...

第52回「本気のミラーレス一眼の選び方2012」

第52回は久しぶりにボケキング・アコリが復活! 1年以上のブランクを一切感じさせないボケッぷりですw 確固たる市場を開拓したミラーレス一眼レフカメラ。 今回は電器屋Walker流で本気のミラーレス一眼レフカメラ選びをしました!...

0コメント


電器屋Walkerの過去配信のBGMで利用させて頂いております。

ポッドキャスト品質向上、整音テクニック 解説Live

開催のお知らせ

詳細はこちら

国際ポッドキャストの日

International Podcast Day Event

ツキイチ - 隣のポッドキャスト

まとめファンサイト