ページを選択

電器屋Walker

We Love Podcast.

#011「これは別次元の完成度、Shoulderpod S1」

執筆者 | 2016年07月05日 | Coffee, Lite, Podcast, Taiji, 電器屋Walker

ライト回第11回の今回はタイジ君とコーヒーの二人体制です。
何故かって?それはカメラ関係のガジェットトークをコヒ蔵が持ち込んだからですw

DJI Osmoを購入し、30分で売却を決意したコヒ蔵ですが、DJI Osmoは最高のプロダクトで、あちこちで宣伝して回っています。
ただ、Osmoを手放しても動画撮影を楽しみたい。
今日はその欲求を突っついています。

タイジ君に紹介しているのは「Sholderpod S1(ショルダーポッド エスワン)」と呼ばれるスマホホルダー。

Shoulderpod S1

日本での正規販売代理店は株式会社コペックジャパン
レンズが搭載できるiPhoneケースの「Snap Pro」なんかを輸入販売されているところです。

実は、今回ご紹介しているShoulderpod S1はコペックジャパン様にご提供いただいたのです。
コペックジャパン様誠に有り難うございます。

Podcastの中で熱くレビューをしていますので、そちらをお楽しみください♪

日常に動画を撮影する習慣を身につけたい。
でも、持ち歩く物は増やしたくない。
なら性能が良くなったスマホを使おう!という事で、所有しているiPhone6での動画撮影、写真撮影の満足度を向上させるガジェットを探していました。

Shoulderpod S1は、スマホを三脚などに固定するスマホホルダーですが、完成度と使い勝手は全く別次元の完成度で大変満足しています。

1)ホルダーとしての性能 バネじゃない!
一般的なスマホホルダーはバネの力を利用してスマホを挟み込む構造になっていますが、こちらの商品はねじ込み式です。
万力のようにしっかりとスマホを挟み込むことが出来るので大変良いです。

また、ねじ込み式と言う事は少し開いた状態でも維持できるので、抜き差しする時は少し緩めて固定するときはしっかり閉じてという様に、自在に調整出来ます。

2)ホルダーとしての性能 V字で4点支持!
スマホと接触するゴムの部分がV字になっています。
一般的なスマホホルダーはLを寝かせた様な形状をしていて、スマホとの接点が片側1点のみになってしまう場合も。
その点この商品はV字形状でスマホの側面が丸くても平らでも確実に片側2点で支持することが出来ます。
これは横方向のスライドを防ぐ他に、奥行き方向のガタツキも無いことになるので安心感倍増です。

610_2353

3)活用法1 三脚
一般的なスマホホルダーと同様、1/4インチネジ穴があるので三脚に固定できます。
これはその他と同様です。

610_2364
4)活用法2 簡易三脚として
この製品とスマホの組み合わせは安定感がよく、三脚を持ち歩いていないときでも卓上などにおいてスマホを簡易的に固定できます。

610_2359

5)活用法3 スマホのスタンドとして
公式ウェブサイトにも載っていますが、緩くホールドすれば自在に角度を調整出来るスマホスタンドに早変わりです。
縦方向でしか使えませんが、スマホホルダー以外の用途が実現しているのは嬉しいですね。

610_2357610_2358

 

6)活用法4 スマホグリップとして
ここが秀逸です。
グリップ延長兼重量バランスの為のおもりが付属しています。
このグリップを取付けることで、スマホを片手で、しっかり保持することが出来ます。
傘などを持ちながら片手が完全に使えない状態でもしっかりとスマホをグリップできて、なおかつ親指でスマホのシャッターなどが操作出来る。
これは想像以上に便利で安心感のある状態です。
是非動画で伝えたい点ですね。 挑戦してみます。

610_2355610_2356グリップ状態での使用

まとめ

スマホで動画を撮影したい、でも持ち歩く物は減らしたい。
どうせ持ち歩くなら、色々使い回せるものであったなら・・・ それを実現したのがこの製品です。
スマホホルダ、簡易三脚、スマホスタンド、スマホグリップの4つの機能をただ1本のおしゃれなスティックに集約した。

Amazonでのレビュー(コヒ蔵)

【国内正規品】Shoulderpod S1 プロフェッショナル用スマートフォングリップ

Shoulderpod S1 販売ページ(公式オンラインストア:コペックジャパン)

コペックジャパンTwitter

※なんちゃってR1仕様改造については次回ご紹介します。

第63回「内釜戦争2013 炊飯器の選び方」

2009年の炊飯器特集から4年、最新の高級炊飯器の選び方をご紹介 2009年電器屋Walker第8回「炊飯器の選び方」から4年の沈黙を破り、 再び最新の炊飯器選びを考えます。 内釜戦争を中心に内蓋、スチーム、圧力などなど。...

第62回「最近流行のコーヒーメーカー選び」

バリスタやドルチェグスト等、最近話題のコーヒーメーカーの選び方 ネスレの「バリスタ」や「ドルチェグスト」シリーズをはじめ コーヒーメーカーの新しい流れ。 そんな最近流行のコーヒーメーカーをおさらいしてみました。...

第61回「ミキサー系調理家電」

グリーンスムージー等を作るなら、ミキサー系調理家電の選び方 グリーンスムージーやホールフーズなど、健康志向で注目される健康食ブーム。 それに伴って「高速回転型ミキサー」や「カッターを使わない低速ジューサー」等、 ミキサー系調理家電にも新しい波が来ています。...

第60回「デジタルオーディオプレーヤー」

ソニーvsアップル、ウォークマンvs iPod。最近のDAPを簡単に復習。 シリコンオーディオと呼ばれていた頃が懐かしい・・・ そんなデジタルオーディオプレーヤー(略してDAP)  iPodとウォークマンのほぼ2強状態が続いていたここ数年。...

第59回「録画機能付きテレビ」

録画機能はテレビと一体がトレンド、最新テレビ事情   地デジ化、家電エコポイント等の需要の先食いや売れ行きに あぐらをかいて怠ってきた新製品開発等の大きな追い風を受けてあれる液晶テレビ市場。 そんな今だからこそ液晶テレビは買い換え時かも?...

第58回「新生活Walker2013」

新生活を始める貴方へ、新生活家電の選び方!   高校を卒業して専門学校や大学へ、学校を卒業して社会人に! 新しい生活が始まる季節を目前に控えて、「新生活に必要な家電の選び方」をご紹介します。 電器屋Walker的には珍しくタイムリーな配信ですw...

第57回「たまには『偏った』ゲームの話をしよう2013」

たまには良いよね、みんな大好きゲームの話。(プレゼントもあるよ!) 決して網羅的ではない、決して世間の話題をすくっている訳ではない。 話したい!だって自分の好きなゲームだから(笑) 独断と偏見でお送りする、秋冬恒例の『偏った』ゲームの話をお楽しみください。...

第56回「買うか否か!Windows8」

買うべきか、買わざるべきか。 話題の最新OS「Windows8」をマックユーザー3人に囲まれながらご説明。ユーザーインターフェースやシステム上の変化で一般ユーザーにもたらされる変化について感想を交えながらご説明します。...

第55回「健康家電の選び方」

日々の健康管理を家電で!体重計・体組成計や活動量計の選び方。 引っ越し等の新生活位しかきっかけがなさそうな体重計。 そして最近何かと話題の活動量計など、知っているようでなかなか知らない健康家電を特集しました。...

第54回「本気のブルーレイレコーダー選び」

ロンドンオリンピック真最中にHDDレコーダーの話をしよう。 2012年7月28日ロンドンオリンピック開催。 時差がある中見逃したくないあの競技やメダルが期待できるこの競技を漏らさずチェックするには!?...

第53回「2012夏の陣、扇風機の選び方」

今年の夏はエコでクールに決めよう!気になる最新扇風機事情 昨年に続き節電が叫ばれる2012年夏を目前に、 エコでもクール、 いやエコでクール。 なんならエクコールなんて造語も作っちゃうくらいに暑い扇風機の最新事情をご紹介。...

第52回「本気のミラーレス一眼の選び方2012」

第52回は久しぶりにボケキング・アコリが復活! 1年以上のブランクを一切感じさせないボケッぷりですw 確固たる市場を開拓したミラーレス一眼レフカメラ。 今回は電器屋Walker流で本気のミラーレス一眼レフカメラ選びをしました!...

0コメント


電器屋Walkerの過去配信のBGMで利用させて頂いております。

ポッドキャスト品質向上、整音テクニック 解説Live

開催のお知らせ

詳細はこちら

国際ポッドキャストの日

International Podcast Day Event

ツキイチ - 隣のポッドキャスト

まとめファンサイト