ページを選択

ストブロ

Coffee's Blog.
ボイチャでマルチトラック収録する構成

ボイチャでマルチトラック収録する構成

ひまちゃんにZOOM H6を貸し出してますが、「ボイチャでゲストとお話しをしてマルチトラックで収録したい」というご相談。ミキサーがあればなんてこと無いのですが、レコーダー単体だと意外に難しい。 現在のひまちゃんの構成...

VPSを移転してん

ポッドキャスト番組電器屋Walkerの配信は2つのサーバーで構成されています。 まずウェブページ、つまりこのINST-webのブログや記事を使ってもらうために「さくらのレンタルサーバー」を契約しています。...

やまごや by ひまちゃん

やまごや by ひまちゃん

小屋番のひまちゃんが登山のこと、アウトドアのこと、道具のことについて語るPodcast番組が!はじまりました! その名も「やまごや」 ひまちゃんの行動力♪ https://anchor.fm/-89576/episodes/Podcast-epu7rj/a-a4hrr51...

OBSとDiscordを使ったライブ配信構成

OBSとDiscordを使ったライブ配信構成

YAMAHAのAG03はオーディオインターフェースとして使えるミキサーで、Youtube Liveを初め配信界隈では相当の普及をして居るデバイスです。 同じくOBSはパソコン上で様々に画面構成を組んだり、そのままストリーム配信したりとこれまた人気のソフトです。...

OBSは魔法の杖、Live配信に役立つプラグイン追加

OBSはYoutube Live等に動画配信する為の管理ソフトです。何となく「目で見える要素」に注意が行きがちですが、「聞こえやすさ」に対する機能も豊富なんですよ! 「フィルタ」という機能名ですが、WavesやiZotope等の「VSTプラグイン」をセットしてやることが出来ます。わかりやすく言えば「リアルタイムで高性能なノイズ抑制機能を使いながら配信出来る」のです。取り敢えず説明を進めましょう。...

Youtube LiveをPodcastに再配信する

これまただうさん向けの内容です。一定の需要があると思うので記事化しました。是非参考にしてみてください。 https://youtu.be/GcgdUdE0ewo Youtube Liveで「COHIRAJI」というラジオ配信をしています。 「編集するのが面倒、ならライブ配信か。」と思い、COHIRAJIを始めました。始めた後で「Podcast配信してくれないと、聞くのが面倒だ」というご要望があり、YouTube Liveの内容をポッドキャストに再配信する事にしました。...

COHIRAJIのOBS設定のご紹介

基本的にはだうさん個人にお知らせする為だけに記事を書いてます(笑)もったいないので同じような事をしたいと思っている方のお役に立てればと思って記事にする事にしました。 ここで紹介するのはOBSの設定です。 Discrodでボイスチャットをする/または一人しゃべりするOBSにDiscordの音声を取り込むOBSにマイクの音声を取り込むBGMを再生する(OBSで再生する編)マイクの音声に合わせてグラフィックイコライザを動かす ※Youtube Liveへの配信は必要があれば別の記事で解説します。※Youtube...

fmlで自動応答を実現する その2

前回までは「Recieved」という固定したファイルの中身で自動応答する事が出来ました。文中に件名にも付与した「受付番号」を挿入したい…という事でまたしてもヤンマさんにヒントを貰いながら、トライ&エラー 無事に完成しました! 最終的に実現出来たプログラムは以下の通りです。 # 送信元への配信はスキップし、Reply-toが未設定なら送信元アドレスを挿入 $START_HOOK = q# $SKIP{ $From_address } = 1; if ("reply-to" == $MAIL_LIST) {...

fmlで自動応答を実現する

さくらのレンタルサーバーでメーリングリストを使用していますが、fmlというものが使用されています。 今回は「メールを送ってくれたら、送信者に受付番号を自動応答したい」という希望で色々調べたり、教えて貰ったりしました。 今回もヤンマさんにヒントを頂いて頑張りました!ヤンマさんいつもありがとうございます。 さて、fmlには「config.ph」という設定ファイルがあります。今回もそれを修正していきます。前回までのfml回で説明しているのでそちらを参照して下さい。 返信先を指定して居ない場合の挙動 さくらのMLで送信元への配信をスキップ...

ASUSマザーで不明なデバイス

ASUSマザーで「Intel(R) Serial IO I2C Host Controller - 06E9」が不明なデバイスとして表示される場合の解消法です。※自己責任でお願いします。今回久し振りにパソコンの更新という事で自作PCを組みましたが、マザーボードはASUSのH470-Plusを購入しました。https://amzn.to/31ioyvb よく考えてみたら、これまで使用していたマザーもASUS。H170-kでしたが、意外とASUSのマザーが好きなのかしら?...

Webalizerを再集計する

音声データを配信しているVPSのサーバーをやむなくSSL化した。すると、そこからWebalaizer(アクスセス解析機能)に正しくログが取れていない状態だった。気がついたのは約2ヶ月後(笑)普段あまり見ていないので。 とはいえ、Podcasterにとってアクセスログは非常に大事なデータなので、修正する事に。1人ではちんぷんかんぷんだったのでリスナーのfukaさんに大いに協力してもらう。fukaさんありがとう。 分かった事は以下の通り。 原因はログファイル名...

DIVI Builder で PageSpeed Insights を改善する

Googleの「PageSpeed Insights」はウェブサイトの表示速度を評価して、改善する為の検査ツールですが、評価内容が多岐にわたり中々スコアが上げられない感じになります。色々取り組みしているのを備忘録的に。 今回は@font-familyにfont-display:swap;が設定されていない場合に評価が低下する問題をDIVI Builderで対応する場合の「荒技」です(笑) 1.Wordpressのテーマエディター(cssやphpを直接編集出来る禁断の機能)でdivi...

さくらのVPSのSSL証明を自動更新

さくらのVPSでポッドキャストの配信を行っているが、これまではSSLを取得せずに放置してきた。そしたらGoogle先生が怒って、ウェブ上での再生が出来なくなりました(笑)と言うことでLet's Encyptを使用してSSL証明を取得しまし。 今度の問題は更新です。Let's Encyptは3ヶ月毎に証明書を更新しないといけないのです。 更新自体は簡単なコマンドで実行可能。 ./certbot-auto renew --dry-run Let's...

「返信先」を指定していない場合の挙動

さくらのレンタルサーバーのメーリングリストでの挙動の問題と解決策です。前回に引き続きメーリングリストのシステム「fml」絡みの記事になります。 メーラーのアカウント設定などで「返信先」=「reply-to」の設定欄がありますが、この設定をしているか、していないかでメーリングリストで配信されたメールに対する「返信」を行う際の挙動が変わります。 ・返信先が設定されている場合→ 返信ボタンを押すと返信先が宛先アドレスに入る。 ・返信先が設定されていない場合→ 返信ボタンを押すとメーリングリストのアドレスが宛先アドレスに入る。...

さくらのMLで送信元への配信をスキップ

さくらのレンタルサーバーを利用してグループ内にメールを配信する「メーリングリスト」を使用している場合、一つ困ることがあります。 それは送信元=自分へもMLへ投稿したメッセージが送られてくることです。困らないシチュエーションも多いのですが、「あ、不便だな」と思うことがありましたので、やり方をご紹介します。 1.動作について...




電器屋Walkerの過去配信のBGMで利用させて頂いております。

ポッドキャスト品質向上、整音テクニック 解説Live

開催のお知らせ

詳細はこちら

国際ポッドキャストの日

International Podcast Day Event

ツキイチ - 隣のポッドキャスト

まとめファンサイト