ページを選択

ストブロ

Coffee's Blog.

fmlで自動応答を実現する その2

執筆者 | 2021年01月28日 | Coffee, さくらのレンタルサーバー, ストブロ

前回までは「Recieved」という固定したファイルの中身で自動応答する事が出来ました。
文中に件名にも付与した「受付番号」を挿入したい…
という事でまたしてもヤンマさんにヒントを貰いながら、トライ&エラー

無事に完成しました!

最終的に実現出来たプログラムは以下の通りです。


# 送信元への配信はスキップし、Reply-toが未設定なら送信元アドレスを挿入
$START_HOOK = q#
 $SKIP{ $From_address } = 1;
 if ("reply-to" == $MAIL_LIST) {
        &DEFINE_FIELD_FORCED("reply-to", $From_address);
    };
#;


# 自動応答
$str = "メール受付のご案内";
use Encode 'from_to';
from_to($str, 'Shift_JIS', 'UTF-8');
$RECEIVED_STATEMENT = "$str";

$DISTRIBUTE_CLOSE_HOOK= q{

  local($part1st) = &GET_BUFFER_FROM_FILE("$DIR/part1st");
  local($part2nd) = &GET_BUFFER_FROM_FILE("$DIR/part2nd");

  $RECEIVED_FILE =  "$DIR/received";
  $MyReceivedFile = "$DIR/received$$";
   
    &Copy($RECEIVED_FILE, $MyReceivedFile);
  
      if ($Envelope{'Body'}) { 
        $MY_REC_ID      = sprintf("受付番号:[${BRACKET}:%05d]", $ID);
        from_to($Envelope{'Body'}, 'UTF-8', 'Shift_JIS');

        &Append2($part1st, $MyReceivedFile);
        &Append2($MY_REC_ID, $MyReceivedFile);
        &Append2($part2nd, $MyReceivedFile);
        &Append2($Envelope{'Body'}, $MyReceivedFile);
        $RECEIVED_FILE = $MyReceivedFile;
      }
      #;

  $Envelope{'GH:From:'} = $MAIL_LIST;
  $MY_RECEIVED_STATEMENT=
        sprintf("[${BRACKET}:%05d] ${RECEIVED_STATEMENT}", $ID);
  &SendFile($From_address, $MY_RECEIVED_STATEMENT, $RECEIVED_FILE);

};

  $FML_EXIT_HOOK = q# 
    unlink $MyReceivedFile;
  #;

結局私の思っていたよりも遙かに手の込んだプログラムになりました(笑)
無駄なことをして居るかもしれませんが、ノンプログラマーの私としてはきちんと動作してくれるので問題なしです。

part1st、part2ndのファイルを作る

受付番号を入れる部分を中心にして、文章を前半部と後半部に分けファイルを二分割します。

Received_Statementに件名に使う文字を入れる

何故このタイミングで?と思います。
もっと適切な場所があると思いますが、動いているので気にしません。
そのままだと文字化けするので文字コードを変換しておきます。

#件名に挿入する文章、文字コードを変換して$RECEIVED_STATEMENTに入れる。
$str = "メール受付のご案内";
use Encode 'from_to';
from_to($str, 'Shift_JIS', 'UTF-8');
$RECEIVED_STATEMENT = "$str";

一時的に文章を読み込んでおく

この方法、ヘッダーやフッターを組み込むための手法として紹介されていましたが、local($xxxx)のxxxxを変えればいくらでも一時的に文章を読み込めます。
これが理解出来たのが今回の一番の肝だったかも。

 #自動応答の文章(前半、後半)を一時ファイルに読みこむ
  local($part1st) = &GET_BUFFER_FROM_FILE("$DIR/part1st");
  local($part2nd) = &GET_BUFFER_FROM_FILE("$DIR/part2nd");

仮ファイルを作成する

実は「このパートは必要なのか?」と今でも悩んでいます。
localで一時的に文章を作れるなら、ワザワザ実体のあるファイルを作る必要があるのか?という悩みです。
ただ、ちゃんと動いているので気にしません(笑)
前回は中身のあったreceivedファイルは今回は空っぽにしてあります。
さらに空のファイルをreceived$$という一時ファイルにワザワザコピーしています。
このコピーの作業も今となっては不要?ただ、一時的なファイルを作ってそこで文章を組み立てていくのは好きです。

#空っぽのReceivedファイルから作業用の一時ファイルを作成(必要?)
  $RECEIVED_FILE =  "$DIR/received";
  $MyReceivedFile = "$DIR/received$$";
  &Copy($RECEIVED_FILE, $MyReceivedFile);

文章を組み立てる

件名にも入れる受付文ですが、本文中に挿入するので改めてMY_REC_IDという変数に入れておきます。
文字化けするのでエンコード。

 #自答応答文章の組み立てパート
      if ($Envelope{'Body'}) { 
        #受付番号表示の生成
        $MY_REC_ID      = sprintf("受付番号:[${BRACKET}:%05d]", $ID);
        #メール本文が文字化けするので文字コードを変換
        from_to($Envelope{'Body'}, 'UTF-8', 'Shift_JIS');

一時ファイルとして作成したrecieved$$は空っぽなので、そこに必要な順番で追記していきます。
part1stはファイルの中身、
MY_REC_IDは受付番号、
part2ndはファイルの中身です。
つまり、事前に用意しておいたpart1stとpart2ndの間にMY_REC_IDを挿入している感じです。
既存の文章の一部を置き換えるというのが物凄く難しそうだったので、ヤンマさんのアドバイスでこの手法にたどり着きました。

ついでに「$Envelope Body」(送られてきたメール本文)を追記します。

出来上がったらRECEIVED_FILEに割り当てます。

        #空のrecievedにAppend2で文章を追記していく
        #順に、前半パート、受付番号、後半パート、メール本文
        &Append2($part1st, $MyReceivedFile);
        &Append2($MY_REC_ID, $MyReceivedFile);
        &Append2($part2nd, $MyReceivedFile);
        &Append2($Envelope{'Body'}, $MyReceivedFile);
        #RECEIVED_FILEに出来上がった文章をセット
        $RECEIVED_FILE = $MyReceivedFile;
      }
      #;

メールの送信元、件名、本文をセットして送信

前回と同様です。

 #送信元がadminとか付かないように変更
  $Envelope{'GH:From:'} = $MAIL_LIST;
  #自動応答の件名を作成
  $MY_RECEIVED_STATEMENT=
        sprintf("[${BRACKET}:%05d] ${RECEIVED_STATEMENT}", $ID);
  #自動応答の送信
  &SendFile($From_address, $MY_RECEIVED_STATEMENT, $RECEIVED_FILE);

最後に一時ファイルを削除

received$$は使い終わったので削除しておきます。

  #一時ファイルの削除
  $FML_EXIT_HOOK = q# 
    unlink $MyReceivedFile;
  #;

これで、受付番号を文中に挿入した自動応答の完成です!
いやー、長かった(笑)

頑張った!やり遂げた!ので満足感が高いです。

「ここ直した方が良いよ?」というアドバイス等ありましたらお待ちしてます♪

間違ってたら止めて!! あなたの手で!w

4月29日にいよいよ発売したメタルギアソリッド ピースウォーカー。 当日入手にあたり宅配便屋さんと血で血を洗う抗争劇がありましたが・・・ せっかくの楽しい気分を害してしまうので、それはまた別のお話ww ところでネットで注文していたUTが届きました♪...

こういう事ってステキかも

おはようございます。 朝といえば朝。 桂 コヒ蔵です。 ・・・意味不明ですがねw さて、昨日の事ですが、久しぶりに「生茶」を購入。 なにやら10周年らしく、それに関したありがとう的メッセージが 書いてあったような・・・なかったような・・・...

今日は「あれ」の発売日♪

ゴールデンウィーク前の月曜日、ご機嫌如何ですか? 本日も平常運転の桂 コヒ蔵です♪ 今日は、メタルギアソリッド・ピースウォーカーとユニクロのコラボ企画で実現した UTの発売日です!...

ワルキューレとルフトハンザとフランクフルト

おはようございます。 コヒラー・フォン・コヒシュテンベルク 万年2等兵です。 グーテンターク? 昨日、クルーズ・トムさんが主演の映画「ワルキューレ」を見ました。 ヒトラーの圧政、諸外国との軋轢が深まるドイツ。...

バリバリ編集中です

おはようございます。 コーヒーです。 お待たせしております次回配信ですが、 電器屋Walkerは「音波振動歯ブラシ」を特集します♪ また 電器屋Walker近況報告版の配信も収録済みです。 更に!...

言いにくいことはラップに包んで。

YO! DJ・コヒ蔵だYO! タ、タ、タ Taijiが! Taijiが! ト・ウ・キョ・ウ HA NA RE RU YO! 月曜日、朝からネタが無い事と、Taiji君が東京を離れることを...

自転車と健康と風と

とある人から紹介されて知った「ルイガノ」 高校卒業以来ずっと遠ざかっていた自転車。 私は高校時代にマウンテンバイクを購入して通学に使っていました。 それより以前、高校時代はママチャリでかなりの遠出をしたものです。 そんなこんなで、自分は結構自転車好き。...

寒さの中にも「春」一輪

おさむうございます。 寒いジョークは平気でも、気温の寒さにゃめっぽう弱い! ガクブル司会者 桂 コヒ蔵です(^o^)丿~♪ 「桂」を名乗ってるのは語呂の問題ですが、そろそろ桂一門に怒られそうですw 今朝も寒いでね。...

ニポンサムイデスネ(/_;)

ミナサン、オハヨゴザイマス。 インス島カラ、ヤテキマシタ。 サブーイ・コヒーゾゥ デス。 それにしてもニポンは寒いですネ(/_;) 今年はどうしたんでショー? 昨日、ニュースでコヒ川・コヒステルさんが「野菜高くなってんじゃね?」って言ってるのを聞いて...

Taiji君のバッグ改造計画

趣味でバッグ製作を行っているコヒ蔵です。 これまで合計4個のバッグを作成しましたが、 毎回「もういやだ!」「もうやめる!」と正に「産みの苦しみ」を味わいながらも、 その完成時の喜び、満足感についつい続けておりました。...

ユニクロ、相変わらずやるなw

ユニクロ&ツイッター=UTWEET 相変わらずセンスがいい! 突然ですが、コヒ蔵です(^o^)丿~♪ ユニクロックやユニカレンダーなど、センスの良いウェブサービスを展開している ユニクロですが、今度はツイッターに目を向けたようです。...

カンダンノ・サーッ!

おはようございます。 新年度が始まり、移動やら歓迎会やらいろいろ忙しいのではないでしょうか? この時期、生活が変わったり仕事が変わったりして、緊張が強いられがちです。 起床時間等生活サイクルの変化で体力的にも無理をしているかもしれません。...

0コメント


電器屋Walkerの過去配信のBGMで利用させて頂いております。

ポッドキャスト品質向上、整音テクニック 解説Live

開催のお知らせ

詳細はこちら

国際ポッドキャストの日

International Podcast Day Event

ツキイチ - 隣のポッドキャスト

まとめファンサイト