ページを選択

電器屋Walker

We Love Podcast.

カメラ会04「木澤さん撮影塾」

執筆者 | 2019年01月24日 | Coffee, Podcast, カメラ三人会, シンゴさん, 木澤さん, 電器屋Walker

電器屋Walkerは家電やパーソナリティーの興味のある事を勝手な思い込みを織り交ぜながら楽しくお話しするポッドキャスト番組です。
Twitterでの番組内容に関する感想はハッシュタグ「 #電器屋Walker 」をつけてツイートお願いします。
電器屋Walkerの新しいDiscordコミュニティが出来ました。
電器屋WalkerのDiscordコミュニティーへ
Discordというチャットアプリを利用した、ブラウザ、スマホ、パソコンから、どこからでも気軽に参加出来るコミュニティです。
運営方針はまだ定まっていませんが、パーソナリティとリスナーが同じ目線で交流できる場所なので、是非ご参加下さい。

———–

カメラ好きが集まって雑談する「カメラ 三人会」
「オールドレンズ沼の水先案内人・謎のカメラ好き シンゴさん」と
「WoodStreamのデジタル生活でお馴染み、絶賛カメラ練習中の木澤さん」
そして、中学時代は光画部だったコーヒーの三人でお送りします。
私たちプロカメラマンでも何でも無いので勝手な思い込みなどを織り交ぜながらの雑談構成です。
予めご了承の上お楽しみください。

収録マラソン最終日、カメラ三人会は長時間になった為に3部構成でお送りします。
第二部の今回は最近撮影技術の向上に取り組んでいる木澤さんに聞く、撮影技術向上のポイントについて。



1)まずは「オート」モードをやめよう。
とりあえず、絞り優先かマニュアルを使ってみる。

2)ボケ味を楽しんでみよう。
絞りを小さい値になるように調整してみる。
望遠レンズを使って撮ってみる。

望遠レンズを使う事でもボケ味をコントロール出来る。(撮影:木澤)

手前の風景(前景)を入れてボケ味を強調してみよう。

前景を入れて遠くにフォーカスを合わせた例(撮影:シンゴ)

望遠レンズの「圧縮効果」も感じてみよう。

望遠レンズを使うと奥にある風景が手前に寄せられたように映る「圧縮効果」も楽しめます。(撮影:コーヒー)

圧縮効果の作例2

遠くにある筈の風景が大きく見えます。(撮影:シンゴ)

広角と望遠での圧縮効果の比較(リスナー:fuka82さん撮影)
真ん中当たりに移っている白い丸い建造物を比較すると、圧縮効果による写り方の違いが確認出来ます。

広角レンズだと遠くに白い建造物が小さく写っている。(撮影:リスナーfuka82さん)

おおよそ同じ位置で撮影している筈なのに、遠くの白い建造物は大きく見える。
旗の間隔も狭く感じる。(撮影:リスナーfuka82さん)

3)夜景を撮影してみよう。
ポイント1 三脚を使いしっかりとカメラを固定する。
ポイント2 レリーズやセルフタイマー、アプリからコントロールを使い、振動を最小限にする。
ポイント3 ISO感度は200程度に下げ、シャッタースピードを遅くして撮影する。
ポイント4 ホワイトバランスを変えて雰囲気の違いを確認する。

しっかり固定して、シャッターボタンを押す振動等も排除して撮影された夜景。(撮影:木澤)

ホワイトバランスの違いの比較

実際の写真に近い雰囲気に合わせたホワイトバランス。(撮影:木澤)

全く同じ撮影条件でホワイトバランスだけを変更。
独特な雰囲気のある写真に(撮影:木澤)

比較明合成(ライブコンポジット)の作例

ライブコンポジットはOM-D E-M1やE-M5で気軽に楽しめる撮影方法です。(撮影:木澤)

4)航空写真に挑戦してみよう。
ポイント1 飛行機の離発着は「向かい風」が基本。その時の風向きを知ろう。
ポイント2 滑走路を把握し、どこの滑走路が多く使われているか知ろう。
ポイント3 400mm以上の望遠がオススメ。
ポイント4 ルーク・オザワさんの書籍に全部書いてあります。

風に向かい飛び立つ青組の勇姿。
主翼の湾曲が美しい。(撮影:木澤)

同じような撮影条件での紅組の勇姿。(撮影:木澤)

望遠レンズの圧縮効果をによりスカイツリーが引き寄せられる。

羽田空港らしい特徴のある風景(撮影:木澤)

スターアライアンスの文字がしっかりと見える航空機と印象的なスカイツリー(撮影:木澤)

5)その他:スポーツ撮影

撮影するポジションがどれだけ重要かという好例。
臨場感のある選手の様子と見守る観客の対比が面白い。
望遠で寄ればより迫力のある写真にもなりそうですね。(撮影:リスナーいそっぷさん)

5)その他:OM-D E-M1 MarkⅡのプロキャプチャーモード
OM-D E-M1 MarkⅡのプロキャプチャーモードを使ってみて!

そのリクエストに応えるコーヒー

挙手で応じるコーヒー(撮影:コーヒー)

いくらむさんのカメラ購入当初のプロキャプチャーテスト写真

ロープから羽ばたくトンボをプロキャプチャーで捕らえたテスト写真(撮影:リスナーいくらむさん)

コーヒー史上改心の食テロ写真

コーヒー史上最高傑作の一つ(撮影:コーヒー)

木澤さん、コーヒーに聞く「マイクロフォーサーズミラーレス機に乗り換えてどうですか?」

木澤さんオススメの書籍
カメラはじめます! サンクチュアリ出版

ルーク・オザワのヒコーキ写真の撮り方 NEW EDITION: 光、空、風景で魅せる! ヒコーキ情景写真の決定版 誠文堂新光社

JETLINER V (TIME SPACE ―時空―) イカロス出版

500円/月で電器屋Walkerの活動をご支援頂けませんか?
・スリッパちゃん
・シンゴさん
・スタンレーさん
・けんさっくすさん
その他5名、合計8名の方からご支援を頂いております。-2019年1月16日現在

詳細はこちらから
ファンクラブ方式クラウドファンディング「キャンプファイヤー」にて

———–

# 配信ページ
[ blog / website INST-web ]
カメラ会04「木澤さん撮影塾」

———–

# 関連リンク
[ iTunes 電器屋Walker ]
https://itunes.apple.com/jp/podcast/id317965056

[ Youtube INSTチャンネル ]
https://www.youtube.com/c/inst-web/
Youtube始めました。ご興味があれば是非「チャンネル登録」をお願いします! Twitterのハッシュタグは「#INSTチャンネル
[ twitter コヒ蔵 ]
@_Coffee__
[ twitter タイジ ]
@_Taiji_

第63回「内釜戦争2013 炊飯器の選び方」

2009年の炊飯器特集から4年、最新の高級炊飯器の選び方をご紹介 2009年電器屋Walker第8回「炊飯器の選び方」から4年の沈黙を破り、 再び最新の炊飯器選びを考えます。 内釜戦争を中心に内蓋、スチーム、圧力などなど。...

第62回「最近流行のコーヒーメーカー選び」

バリスタやドルチェグスト等、最近話題のコーヒーメーカーの選び方 ネスレの「バリスタ」や「ドルチェグスト」シリーズをはじめ コーヒーメーカーの新しい流れ。 そんな最近流行のコーヒーメーカーをおさらいしてみました。...

第61回「ミキサー系調理家電」

グリーンスムージー等を作るなら、ミキサー系調理家電の選び方 グリーンスムージーやホールフーズなど、健康志向で注目される健康食ブーム。 それに伴って「高速回転型ミキサー」や「カッターを使わない低速ジューサー」等、 ミキサー系調理家電にも新しい波が来ています。...

第60回「デジタルオーディオプレーヤー」

ソニーvsアップル、ウォークマンvs iPod。最近のDAPを簡単に復習。 シリコンオーディオと呼ばれていた頃が懐かしい・・・ そんなデジタルオーディオプレーヤー(略してDAP)  iPodとウォークマンのほぼ2強状態が続いていたここ数年。...

第59回「録画機能付きテレビ」

録画機能はテレビと一体がトレンド、最新テレビ事情   地デジ化、家電エコポイント等の需要の先食いや売れ行きに あぐらをかいて怠ってきた新製品開発等の大きな追い風を受けてあれる液晶テレビ市場。 そんな今だからこそ液晶テレビは買い換え時かも?...

第58回「新生活Walker2013」

新生活を始める貴方へ、新生活家電の選び方!   高校を卒業して専門学校や大学へ、学校を卒業して社会人に! 新しい生活が始まる季節を目前に控えて、「新生活に必要な家電の選び方」をご紹介します。 電器屋Walker的には珍しくタイムリーな配信ですw...

第57回「たまには『偏った』ゲームの話をしよう2013」

たまには良いよね、みんな大好きゲームの話。(プレゼントもあるよ!) 決して網羅的ではない、決して世間の話題をすくっている訳ではない。 話したい!だって自分の好きなゲームだから(笑) 独断と偏見でお送りする、秋冬恒例の『偏った』ゲームの話をお楽しみください。...

第56回「買うか否か!Windows8」

買うべきか、買わざるべきか。 話題の最新OS「Windows8」をマックユーザー3人に囲まれながらご説明。ユーザーインターフェースやシステム上の変化で一般ユーザーにもたらされる変化について感想を交えながらご説明します。...

第55回「健康家電の選び方」

日々の健康管理を家電で!体重計・体組成計や活動量計の選び方。 引っ越し等の新生活位しかきっかけがなさそうな体重計。 そして最近何かと話題の活動量計など、知っているようでなかなか知らない健康家電を特集しました。...

第54回「本気のブルーレイレコーダー選び」

ロンドンオリンピック真最中にHDDレコーダーの話をしよう。 2012年7月28日ロンドンオリンピック開催。 時差がある中見逃したくないあの競技やメダルが期待できるこの競技を漏らさずチェックするには!?...

第53回「2012夏の陣、扇風機の選び方」

今年の夏はエコでクールに決めよう!気になる最新扇風機事情 昨年に続き節電が叫ばれる2012年夏を目前に、 エコでもクール、 いやエコでクール。 なんならエクコールなんて造語も作っちゃうくらいに暑い扇風機の最新事情をご紹介。...

第52回「本気のミラーレス一眼の選び方2012」

第52回は久しぶりにボケキング・アコリが復活! 1年以上のブランクを一切感じさせないボケッぷりですw 確固たる市場を開拓したミラーレス一眼レフカメラ。 今回は電器屋Walker流で本気のミラーレス一眼レフカメラ選びをしました!...

0コメント


電器屋Walkerの過去配信のBGMで利用させて頂いております。

ポッドキャスト品質向上、整音テクニック 解説Live

開催のお知らせ

詳細はこちら

国際ポッドキャストの日

International Podcast Day Event

ツキイチ - 隣のポッドキャスト

まとめファンサイト