ページを選択

ストブロ

Coffee's Blog.

SSDへの換装の感想

執筆者 | 2014年03月14日 | ストブロ

これまでHDD1台を2つのパーテーションに分けて使っていました。
500GBのハードディスクの内200GBをCドライブ(システム)300GBをDドライブ(データ用)に。

しかし、取り扱うデータが大きい時に処理に膨大な時間が掛かるようになり、これでは話にならないと言う事で新たに独立したドライブにデータを移す事にしました。

あ、業務でしようしているパソコンの話です。

システムドライブはHDDからSSDへパーテンションをクローンして使用、Dドライブはこれまで占有していたCドライブを開放して1台500GBとして使用する算段です。

昔はこの手の作業を比較的得意としていたのですが、しばらくしてないうちに腕が鈍りましたw
結果として大変長時間を費やしてしまったのでメモを残しておこうかと。

1)パーテーション管理ソフトのダウンロード

EaseUS Todo Backup free というソフトがフリーでディスクやパーテーションのバックアップ、クローンが出来る大変便利なソフトだと聞き、今回はこのソフトを利用しました。

利用は簡単、ダウンロードしてCドライブにインストール。
その後、一度起動して「TOOL」からLINUXベースの起動ディスクを作るだけです。

2)システム修復ディスクの作成
Windowsのリカバリーディスクを作成します。
これがないと後からコマンドプロンプトやスタートアップの修復という大事なコマンドを利用出来なくなるので注意

3)SSDのフォーマット
買ってきたSSDをパソコンにつないで起動。
コンピュータの管理画面(エクスプローラーでマイコンピュータを右クリックすると「管理」というメニューが出ます)を起動。
SSDがつながれているのが分かるのでフォーマットします。

4)CドライブをSSDへクローンする。
DVDを入れて起動、F11を押してブートドライブでDVDを選択。
するとしばらくして管理ソフトが立ち上がります。
既存のCドライブをSSDへコピー。 この場合パーテーションのコピーとなります。
ディスクの空きスペースは後から結合(拡張)出来るので特に気にせず続行。
※ここで外付けUSBがあればCドライブのパーテーションのバックアップを取って置いても良いと思います、念のため。

5)BIOSで起動順の変更
これを忘れてました・・・・(=_=)
なんという単純な事を。

パソコンスタート時にDELキー等を押して、パソコンの起動ドライブ(起動する順番)を変更出来ます。
そこで新たにCドライブが入ったSSDが最初に来るように順番を入れ替えましょう。

6)スタートアップの修復
リカバリー用のディスクを入れて起動、F11を押してブートドライブでDVDを選択。
するとしばらくして、リカバリーメニューが起動します。
そこでスタートアップの修復を選択。
たぶん、CドライブをクローンしただけのSSDはブート情報が入っていないので、そのままでは起動できない場合があるそうです。
その為のおまじない。

さらに心配な人はこのリカバリーメニューでコマンドプロンプトを起動できるので
diskpart
と入力して、ディスクやボリューム(ドライブ)の確認が出来ます。
list disk
で現在接続している全ディスクドライブの状況
list volume
でドライブ上のボリューム(ドライブ)が確認出来ます。
この時点では古いCドライブと新しいCドライブが混在していると思いますが、ドライブレターの変更等が出来ればして置いても良いかも?
あとDドライブ(これまでのデータドライブ)のドライブレターがDになっているかを確認しておいた方が良いかも知れません。

7)起動
これで無事に起動できると思います。
起動したらマイコンピュータの管理メニューから古いCドライブを削除し、開いたスペースをDドライブの拡張でDドライブに吸収します。

もしDドライブの拡張を行おうとした時に、なにやら「アクセス出来なくなるかもよ!」とか言われたら、一度中断しましょう。
その後
EaseUS Todo BackupでDドライブをバックアップ
・Dドライブ上の全てのボリュームを削除
EaseUS Todo BackupでDドライブをリストア
・マイコンピューターの管理メニューでDドライブを拡張で空き領域を併合
で上手く行くと思います。

EaseUS公式ウェブサイト

いや、起動順の変更を忘れただけだと言うのに(=_=)
色々勉強になったし、なんとなく昔を思い出して楽しかったかな(^^ゞ

今週も・・・

ご機嫌如何ですか? 桂 コヒ蔵です(^o^)丿~♪ 先々週から、仕事に追われる生活が続いております。 全く残念なことです。 いや、追われるって言っても、それなりにコントロールできているのですが、...

そろそろ・・・自炊の情報まとめなきゃ!

ご機嫌如何ですか? 桂 コヒ蔵です(^o^)丿~♪ 念のため申し上げておきたいのですが・・・ 桂 コヒ蔵は本名ではありません。 失礼しました(^^ゞ INST-webで「自炊のテクニック」をご紹介しておりますが、 現在アップされてる情報は登録側中心。...

体調管理にご注意を

冷夏と言えば酷暑、 残暑が続くというとこの冷え込み。 お天気って本当にお天気屋ですね(´・ω・`) ご機嫌如何ですか? 桂 コヒ蔵です。 この2~3日、私が住んでいるエリアのは日中こそ残暑を引きずっているものの、 朝晩は大変過ごしやすくなってきました。...

排熱問題

ほど良くFF14を楽しんでおります。 桂・槍術師・コヒ蔵です(^o^)丿~♪ FF14を快適に動かす為にグラフィックボードを購入しましたが、 この熱が凄いことになってます。 負荷無しで60度程度、FF14起動中はあっさり80度を超えます・・・...

しまった!忘れた!

あれ? 今日は何曜日ですか? 火曜日?・・・またぁw ひっかけようとして。 え? ちょっ! 火曜日じゃん!(゚Д゚≡゚д゚) Photo of this week 掛けかえるの忘れたーε=ε=ε=ε=ε=(ノ´・д・)ノ...

そういえば・・・

9月ですよ? ご存知でしたか? ご機嫌如何ですか、桂・セプテンバー・コヒ蔵です(^o^)丿~♪ 8月末からバタバタバタバタしていたため、 「9月かぁ~」という感慨に耽る間もなく9月に入っております。...

スーパータイジブラザーズ

ててんてん、ててんてっ♪ てっ♪ ・・・ ててんて、ててんて、てん♪ 最初のクリボーに突っ込んじゃった(´・ω・`) ご機嫌いかがですか?桂・1UP・コヒ蔵です(^o^)丿~♪ 無限UPとか発見した人天才。...

地獄まで1.5マイル

9月1日にスタート予定だったFF14のオープンベータ 9月2日にずれ込んでの開始となるようです。 本日11時から・・・ いいなぁ(「・ω・)「 ご機嫌如何ですか?桂・タマネギ戦士・コヒ蔵です(^o^)丿~♪...

地獄まで3マイル

INST-webには既に3つのブログが存在しています。 電器屋Walker INST教官Radio ストブロ これらは同一のデータベース上で管理されているブログです。 ご機嫌如何ですか、桂 コヒ蔵です(^o^)丿~♪...

a day of yasai.

8月31日は、8月最後の日。 最後の日、なんてちょっと寂しい言い方? 9月が始まるイブ。 そんな8月31日は、実は「野菜の日」 8=や、3=さ、1=い。 ねw 昨日は野菜たっぷりのポトフを作りましたが・・・...

おかげさまです。

データのバックアップを! と、思い2TBの外付けHDDを購入してバックアップを行いました。 Win7標準のバックアップ⇒24時間で40%を超えた程度。 絶望してやめる。...

続・WordPressが斬る

大岡越前のオープニング(エンディング?)って渋すぎます。 ハミングだけで、あの壮大な世界観を(`・ω・´) ここで是非提案したい! 来年の高校生たちの合唱の課題曲!大岡越前でどうですか!?クワッ なんだったら、自由曲でもいい!(>_<)...

0コメント


電器屋Walkerの過去配信のBGMで利用させて頂いております。

ポッドキャスト品質向上、整音テクニック 解説Live

開催のお知らせ

詳細はこちら

国際ポッドキャストの日

International Podcast Day Event

ツキイチ - 隣のポッドキャスト

まとめファンサイト